足関節脱臼骨折の記録

人生初の骨折をしました。長い記録になりました。1ヶ月ごとのまとめを見ていただくと大体の流れがわかると思います。

骨折2年3ヶ月 楽になってきた〜

針金みたいだった筋肉もだいぶ太く柔らかく解れてきましたよ。膝の下あたりから、前側のいろんなところがゆっくり解れてきてます。硬いところを揉み揉み。

脱臼の詰まり改善の効果抜群です。

まだ取りきれない小さな塊はあるし、ネバネバはなかなか吸収されないのですぐ固まったりしますが、日に日にマシになってきてます。

今までどんなに辛かったか、マシになってしみじみわかります。

楽になりました😭

 

 

筋肉って針金みたいになっても死なないんですね😭   エライぞ😭😭

 

少し前スポーツ鍼灸に行ったとき、お医者さんでする体外衝撃波というのがあると教えてもらいました。もともと腎臓結石なんかを砕く物らしく、私の固まってるところにも効くかもって。自由診療になるけど…そして痛いらしいけど…

。。。今のところ手でつぶすから…いいかな。いろんな方法が出来てきてるんですね。

まだ打つ手が残されてるのは心強いかな。

 

ジムでも跳んだりはねたり出来るようになってきて楽しさ5割増しです。ジャンプって普段の生活では必要ないけど、やっぱり出来るけどしないのと、出来ないのは違うんですね。体幹もしっかりしてないとジャンプはできません。

通い出した頃は何をするのもそろりそろりだったものなぁ。

 

そして、筋肉量です。昨年9月に測ったときは

腰から下の筋肉ほっそほそ⤵︎(みかけは太い⤵︎⤵︎体重増し増し⤵︎)

そろそろ測ろうと思います。筋肉増えててね。

 

f:id:nekochiyo3:20190605232351j:image

シロヤシオを見に大台ケ原に行ってきました

 

 

f:id:nekochiyo3:20190605232357j:image

岩で遊ばせてもらおうと思ったら、練習しなくちゃね。体重3キロは増えました⤵︎

 

 

 

 

 

 

 

 

冬眠していた筋肉

このところずっと触っている内踝前側。

向う脛あたりまで張り付いたほっそい針金みたいなのが、だんだん解れてきています。

何本も。きしめんみたいだったり、鉛筆くらいの太さだっり。もうちょい太い棒みたいだったり。指先の感覚なのではっきりはわかりませんが。奥の方にもあります。

そして、みんな硬い!

スジとか腱とか言ってますが、ひょっとしてこれ筋肉なんじゃないかなと。。

脱臼の癒着でとめられていたために、2年使えなかった縮こまった筋肉。針金みたいに細く硬く骨に張り付いていた…

…こわっ😱

一体いままでどうやって歩いていたんだか。

引き続きよく揉んでよく動かします。

骨折2年2ヶ月 内側の腱が動き出した

先月脱臼による前側の詰まりが取れて来たと書きました。

その影響でしょうか、このひと月は向こう脛の内側から内踝のうしろにかけてが特に気持ち悪く(というか気になって)揉み揉みしていました。そこにつながっている腱が動き始めたようです。親指の突っ張りもまた少し楽に。

内側の腱が使えたら、足裏でのバランスも取りやすくなってくるかな。

相変わらず少しずつしか揉み解せないので、なんかまだあるんですよ。塊。

なかなかスッキリとはいかないけど、改善しているからまあいいか。

ガングリオンみたいに注射かなんかで溶かせないのかなぁ…          注射💉も嫌だけど。

ビリビリは向こう脛から甲に残っています。甲が擦れるので硬いスリッパは履けません。

ジャンプやケンケンはあまり気を使わなくなって来たかな。

気にしないで動けるって楽しいですよね。つくづく思います。

 

連休に九州の大崩山に行って来ました。2度目なのですが、梯子や鎖の多い山なのでどうかなと思いましたが、大丈夫でした(^^)

もちろん片足のバランスもまだ悪いし、可動域も少し狭いし、やっぱり工夫して歩いていますが、いろんな動きをしたのは良かったみたい。私は腰や膝に響くことがあまり無いので助かってます。

 

早くふつうになりたいなー

 

 

f:id:nekochiyo3:20190505232642j:image

緑のラインの腱が動き出したようです。青いところの奥にまだ塊。

f:id:nekochiyo3:20190505232707j:image

鎖、ロープ、梯子だらけのジャングルジムのような楽しい山です。

骨折2年1ヶ月 腱をほぐす

三度目の桜🌸の季節です。

足を切っていない春は久しぶりです😅

親指の腱、表面にみえているのが緩めば楽になるかと思ってましたが、これ氷山の一角でした😓  実は足の奥深くにがっつり大きい硬い塊が詰まってました。もー硬い硬い💦

脱臼あとの塊に気づいて集中して揉みだしてから5ヶ月ほど… まーだ完全とはいきません。

少しずつ毎日改善している感はあるのにですよ。このガッチガチは足首動かしたくらいでは取れないですね😩揉みつぶさないと。これがなかなか難しいんですけど…

放っておくとさらに詰まり、腱がさらに硬く短くなり痛むようです⤵︎きっと長い間に足のバランス崩してしまいますね…

それでも前側の詰まりはやっととれました⤴︎指で探ってももう硬いところはありません😊それに伴って引っ張られていたいろんな腱も正しい位置にズルッと動いたようです。主に腓骨側の筋肉につながってました。

すると向こう脛の筋肉が緩んで膨らんできました。

詰まりから掘り起こした腱、はじめはフライドチキンの細い骨🦴みたいなんですよ😱そっとクニクニしているとだんだんきしめんみたいになってくる。そうしているうちに硬さがとれて普通になる。どこかでくっ付いているとまだ硬いまま。探ってまた剥がす。

まだ内踝に沿ったところが残っています。親指がわの感覚がビリビリしているので、きっとこの辺の影響です。親指の腱もまだ少し硬い。歩く形に曲がって踝にくっ付いています😓

はじめの頃PTさんがパンパンの私の足をみて、

これ全部出すんですよー  時間はかかりますよ

って言ってましたわ…

放っておくわけにもいかないので、こうなったら頑張って👍揉みます👍👍👍

暖かくなったらとれやすくならないかなー🌸

 

 

f:id:nekochiyo3:20190404031117j:image

スノーシュー行ったり、雪の福寿草見に行ったりしていました。

動きの方はまずまずです😊

 

 

六甲縦走大会 ◯

毎年参加している六甲山全山縦走大会が10日にありました。昨年は抜釘前でゆっくり歩いて2/3程でリタイア。全行程50キロ程あります。

今年もちょっとでも変だったら即リタイアと決めて参加しました。

結果は◯ 無事完走!(山なので歩きですが完走といいます)

特に下りを気をつけてそおっと歩いたのでいつもより時間はかかったけど、雨や霧にも負けず、足を引きずることもなく(そのときは)頑張れました👏

 

さすがにやり過ぎた感があります😓

アホですね😓

 

翌日は優しく揉み揉みして大人しくしました。やっぱり左足首はカチカチ。右は筋肉痛のみ。疲れ方が違います。変にならなくて良かったです、ホント😱 反省しています💧

 

歩いていて気づいたことは、

・左右のグラつきに耐える力がまだ少し弱い(一度グネリかけました。怖い怖い)

・強い衝撃に弱い(高い段差がポンと降りれない)

・背屈が狭いと急な登りで腰が曲がる💦(足首硬いと腰痛になりやすいかも)

この3っつはちょこちょこ歩きとストックでカバーしました。

 

長い時間足を動かしたのと、翌日の集中揉み揉みで、少し癒着の塊が解れてきているようです。普段つかえていない向こう脛の筋肉がしっかり伸び出しました。脹脛は左右おなじように筋肉痛です。

 

しばらくは足関節に傾きや違和感がないか気をつけてすごそうと思ってます。

 

 

 

骨折2年 自分を褒めておく

もう骨折してから2年…

長いなー

 

よく頑張ったよ。全く。諦めず、やけにもならず、前向きで。

こんなに辛抱強かったかな、私。

 

親指はもう少し。思ったより奥が深かったけど。奥までびっちり粘土みたいに詰まってたけど。あと少し。ほんとうにもう少し。根気よくほぐしていればそのうち固まらなくなってくるのは経験済み。皮に余裕もでてきた。

アイゼンよりハードル高いと思われたパンプス履いても大丈夫。あまり履かないけど。冠婚葬祭にももう困らない。

最近向こう脛も一斉に緩んできた。

 

治れー  もうそろそろ治れー

 

f:id:nekochiyo3:20190305175947j:image

履いてみたのがこれ。持っているなかで、足をしっかりホールドしてヒールの太い靴。

 

スキー⛷行ってみました

2年ぶり、スキー⛷に挑戦しました。

そもそも、踝の骨折なのでスキー靴はギプス。がっしり固められてるので大丈夫…なはず👌

と、勝手に判断して少しの練習の後、泊まりで行ってみました。ヒヤヒヤ💧ものでしたが。

もともと上手ではないのですが、なんとか思い出して滑れました⤴︎

ただーし…

たいらで緩やかで空いているゲレンデ限定‼️

暖冬でゲレンデがガチガチ🥶だったこともありますが、怖い怖い。なので、

攻める気持ちが全くおきない😌

転ばないように、極力スピード出ないように😌

危ないとこには近づかない!😌

超安全スキーですね。☺️

 

でもまあ、今年はこれで上出来です。

 

f:id:nekochiyo3:20190224221018j:image

最終日ヤマボクスノーパークからやっと見えた白馬から連なる山々