抜釘までリハビリ通院がないので、比較のために経過を記録。
可動域は少しずつ改善してるように思う。脹脛の張るところが少しずつ上まで上がって来だした。(以前はなんで怪我足は筋肉痛にならないのか不思議だった。力が伝わってなかったのね😱)歩いていると踝の後ろやアキレスあたりが少し痛むこともあるけど、これは踝あたりの癒着がとれて動き出しているという事かな。
前の詰まりはなくなったけど、
親指のスジの突っ張りはスッキリしないな。
揉みポイントが違うのかな…
前のコブになるところは、普段はいいけどたくさん歩くとやっぱり何かが詰まって膨らんでくる。これと関係あると思うんだけど…
と悩み中。
あと腓骨プレートあたりにまだある癒着ゾーン。触った感じもまだちょっと違う。
揉む→老廃物が降りてくる→指の付け根が痺れる→動かす→スッキリ
の繰り返し。
正座はできるけど親指が突っ張るから不快。
ジャンプは片足だと、けん…けん…けんってかんじ。 これはまあゆっくりでいいや。
スノーシューやワカンでのハイクは足に優しくて今でも楽しめて嬉しい。今年雪❄️が多くて良かった♪