燕岳に登り、燕山荘で一泊して帰るゆったりした例会に(お荷物になりすみませんがとことわって)参加させて貰った。
もちろん、荷物は極力軽量化。ザックまでトレラン用の軽い物を投入。
まさかのメンバーの体調不良で合戦尾根、燕山荘まで30分のところから即下山に。でもお天気もよく、常念、富士山、槍穂も綺麗で素晴らしかった。きて良かったな🌟
中房温泉でご馳走食べてゆっくり一泊。それはそれで◯
想定外のほぼピストンの行程になったけど、明るい間に無事下山出来て良かった。
それで問題の下り。ダブルストックで衝撃とふらつきを抑えてゆっくり慎重に、疲れているので無理のないよう休み休み。曲がりにくい足首は膝や股関節でカバーして、工夫して歩く。まだまだ普通には歩けない⤵︎アイゼン付けての下りは余計にこたえる。
これ治らないと今度は膝や股関節に来そう…
みんなに迷惑かけるし。
ちょっとへこんだ。
へこみ気味でリハビリ
足首はもう真っ直ぐはまっている😌。動きも悪くない。足首前側の癒着、とくに親指スジのキツイ張りがとれたら、リハビリはいつでも終了できるとのこと。
伸びてきてますね⤴︎(まだ痛みます)
骨間膜はPTさんがぐいぐい緩めてくれる。
(いててて… )
腓骨、脛骨もぐいぐい動かす。
(骨はずれませんか…)
歩いておきる痛みや疲れもここが原因でしょう。
引き続き触れるところは自分でぐいぐいしておくように( ̄^ ̄)ゞ
どんな運動もオッケーです。(以前していたことはなるべくやるようにしています)
リハビリで回診してくれるドクターが、主治医に「手術のとき出来るだけ癒着取ってあげてね」と言って下さったんだそう。切った腓骨側は楽になってる。
「これでもずいぶん良くなったんですよ。癒着酷かったもんね」としみじみ。
長いことお世話になってます。
PTさんもドクターもついてくれているじゃない!へこんでないで、あと少しもう少し、頑張ってみるか。