早いもので、骨折してから1年11ヶ月になります。
こんなに足首のことばかり考えて、もうすぐ2年です…もう、立派な足首フェチです(^^;
内果前側の硬い塊、揉み揉みして3ヶ月。ほとんどは解れ、親指に直接影響するラスボスを残すのみになりました。
それもしばらく揉むとグニグニ動きます。
揉み揉み、地味だけど確かな効き目ですね。
一つ解れると、そこにつながる腱や筋肉も解れるのがわかり、こんなに筋肉が使えてなかったのか…と改めて思います。
まっすぐ爪先立てるようになり、甲は少し前に出るようになりました。動きもずいぶん軽いです。もう少し、もう少し。
誰かちゃっちゃととってくれないかな…が本音ですけどね。
(本当は後ろ側にも詰まりがあるのでしょうが、それはまたということで)
ジムでもあまり気にせず動けていますが、連続片足ジャンプが苦手です。一回一回踵をつきたくなってしまいます。難しいものですね。やってるうちに出来るようになるかな。
左右比べると、怪我足が少し縦に大きい…というかアーチが浅い。これも腱の癒着の影響。アーチを作る腱の動きが悪いのでしょう。鍛えないといけないけど、癒着のある間は無理も出来ないかな。
山ではもうストックなしでもそんなに気にならないですが、アイゼンを付けたときはやはり足首に力が必要なようです。捻らないようにしないと。
抜釘前と比べると背屈も少しずつ広がってきています。諦める必要は無いけど、ほんとジワジワです。
こちらは綿向山からの眺め。樹氷見に行きました。
今度スキー🎿してみようと思ってます。自宅からでは遠いから、あまりいけないけど。
2年ぶりです。怖くないかなー