7月から夫の実家で同居始まりましたが、賢い義母は気持ち良く泊りの山行に出してくれるので、有難いです。
念願の大雪山トムラウシ縦走、鳳凰三山、甲斐駒黒戸尾根などたくさん行きました。(行ける間にしんどそうな所を)
その分、普段頑張ろうという気にもなります。
(帰ってくると決まってGが出る…なんてことはありますが)
たくさん歩いて、その後よく揉んでます。それからヨガで動きにくさの確認です。
まだ親指側は突っ張りや痺れが残ってますし、稼働域も少し狭いので、蹲踞(そんきょ)で安定しないとか片足立ちバランスがまだ良くないとかはあります。
踝周りの癒着。そして癒着したところから伸びる腱は硬く棒のようです。ハリガネではなくなりました。
詰まりが多少減っているのか、指で奥の方まで触れるようになってきています。
いつまでかかるのかな…まあ動けますけど…
という事で同居生活にありがちな面白話というかぐちというかはまたにします。
ひさご沼のテント場 北大の無人テントでした
トムラウシ 縦走路が素晴らしかった
キタキツネ ナキウサギは見つけられず
ニペソツも行きました 下山後靴底が剥がれました 危機一髪です
大日小屋からの剱岳
黒戸尾根の刺さってるところ