55歳女性。山登り、ジョギングなどを楽しんでいました。
3月4日に旅先で滑って左足関節脱臼骨折。腓骨粉砕骨折、脛骨骨折、後ろも少し剥離、踵ズレ腓骨脛骨の間が広がりまた外れる状態でした。
救急車で運ばれた病院で腫れが酷いと創外固定のうえ牽引。
転院し神戸で9日に手術。
腓骨粉砕骨折のためセーフス開始。
傷口は治るが、腫れが強くなかなか骨が着いてこない。脱臼を固定しているボルトを抜くまで2ヶ月体重をかけず、まわりの組織の回復を待つ。
この間に引っ越しや夫の緊急手術など、ゆっくり休んでられなかったのでいつまでも腫れが引かなかったのかも。休む時は休んだほうがいいです。体も一所懸命怪我の修復をしているから。
病院の方針で手術翌日退院だったけど、腫れの管理を考えるとしばらく入院する方が良かったかも。腫れは後々の回復を遅らせます(6ヶ月経過時加筆)
2ヶ月程で自分でもしっかりしてきた感じがする。
5月初めに固定ボルトを抜き、全荷重になる。
全荷重になってようやく骨が出来ているのをしっかり確認。ボルトを抜いた影響がなくなる2ヶ月半くらいすると、腫れなくなった。
マッサージも腫れてたらたいして出来ないし、無理して歩いたらよけい腫れるし。
腫れがなくなり骨が着いてきて、やっとマッサージや歩くリハビリが始められるようになってきました。
さて、これからです。